団体の種類 |
インフォー マル(NPO法人) |
ふりがな |
ちーむ・ふぉー・ばい・ふぉー |
法人名 |
チーム・フォー・バイ・フォー |
代表者名 |
修善寺 恭久(しゅうぜんじ やすひさ) |
記入者名 |
杉本 篤志(すぎもと あつし) |
設立認証年月日 |
H12.3.31 |
設立登記年月日 |
H12.4.10 |
法人の主たる 事務所の所在地 |
住所 |
〒857-0053 |
地区 |
|
常磐町8-8 富士ビル4階 |
法人の連絡先 |
電話 |
23-5389 |
FAX |
23-5336 |
E-mail |
|
ホームページ |
|
法人としての活動目的(経営理念) |
この法人は、精神障がい者の社会参加や社会復帰の促進に関する事業を行ない、精神障がい者が参加しやすい地域社会の実現に寄与することを目的とする。 |
定款の事業名 |
・精神障がい者の地域生活支援
・精神障がい者地域作業所及び就労支援事業所、その他の地域生活支援施設、地域活動支援センター、
相談事業所の設置及び運営管理
・精神障がい者地域作業所及び就労支援事業所、その他の地域生活支援施設、地域活動支援センター、
相談事業所の設置及び運営や管理の援助
・精神障がい者と一般市民との交流イベントの実施と参加
・精神保健、福祉に関する講演会、シンポジウム等の実施
・情報紙等の発行
・精神障がい者の自助組織等の援助
・講師派遣等 |
法人が行っている事業 |
障害者自立支援法に基づく事業
○精神障がい者(知的・身体も対応)、及びそのご家族の相談授業
活動内容:精神障がい者が安定した地域生活が送れるよう、下記施設で交流、憩い団欒の
場を提供している。
・施設運営 地域活動支援センター ふれんず
相談事業所 ふれんず
就労継続B型 シルク印刷工房わくわくワーク
○精神疾患、精神障がい者への理解のための啓発活動
・ゲーム&ウォークラリー(秋)
活動内容:実行委員会(主婦・学生・職員等)が中心となって、名切の歩道沿いの
公園で障がい者、子ども、高齢者など市民がゲームやウォークラリーを
通して色々な人と体を動かしながらふれあうことができる催しを行う。
・心の健康づくりフェスティバル(夏)
活動内容:ステージで、障がい者や中学生、ボランティアによる催しや、精神
障がいへの理解を深めるような講演や、当事者のメッセージ発表等
制度によらない独自事業
○年3回、会報を発行し法人の活動を市民の方に発信している。 |
会費 |
個人正会員(年) 2,000円、団体正会員(年) 5,000円
個人賛助会員(年) 2,000円、団体賛助会員(年) 5,000円 |
会員数 |
個人正会員数77人(市民の方など色々)
個人賛助会員数 65人、団体賛助会員数 18団体(病院や施設) |
会員の募集 |
する(条件:団体の活動に賛同していただける方 ) |
従業者数 |
総数 15人(男性 6人・女性 9人)※法人全体での人数 |
従事者の年齢 |
20代 0人、30代4人、40代 1人、50代 5人、60代 5人、総数 15人 |
従事者の保有資格名・数 |
社会福祉士2人 精神保健福祉士2人、相談支援専門員2人、サービス管理責任者1人 |
連携団体名協力団体名など |
|
その他(団体のPR等) |
|